メニュー

ここを見てる皆さんへ一言

見出し、段落と改行、リンク、文字装飾、リスト。
これだけわかっていれば十分だと思います。
他のは覚える必要ありません。

見出しの使い方

文章の頭に「*」をつけます。

「*」なら見出しレベル1です。
「**」なら見出しレベル2です。
「***」なら見出しレベル3です。

見出しは↓のように表示されます。

1 NOXとは

EA Games販売、Westwood Studios製作のオンラインアクション対戦ゲームです。

1-1 EA Gamesとは

アメリカのでっかいゲーム会社です。

1-2 Westwood Studiosとは

NOXを生み出した会社ですが2003年に倒産しました。

段落と改行

段落と改行の仕方をご紹介します。

段落の使い方

段落1

段落2

段落3

↑のように、段落1と段落2の間に1文字分の余白が入っていますね。
1文字分の余白を入れたい時に、
段落を使ってください。

改行の使い方

文字1
文字2
文字3

↑のように、文字1と文字2の間に余白が入っていません。
文字の一番後ろに「~」をつけます。

リンク

URIやメールアドレスは自動的にリンクになります

文字装飾

ボールド文字
「''ボールド文字''」と書きます。

イタリック文字
「'''イタリック文字'''」と書きます。

ボールドイタリック文字
「'''''ボールドイタリック文字'''''」と書きます。

文字
「&size(数字){文字};」と書きます。

文字
「&color(文字色){文字};」と書きます。

文字
「&color(文字色,背景色){文字};」と書きます。

文字
「%%文字線%%」と書きます。

b_pukiwiki.official.png
「&ref(添付ファイル名);」もしくは、
「&ref(URI);」と書きます。

左寄せ
左寄せは標準です。

中央寄せ
中央寄せは文字の頭に「CENTER:」をつけます。
右寄せ
右寄せは文字の頭に「RIGHT:」をつけます。

リスト

リストは↓のように3種類ありますが、
よく使うのは番号なしリストと番号ありリストです。
説明リストはたまにしか使いません。

番号なしリストの使い方

  • 番号なしリスト1
  • 番号なしリスト2
  • 番号なしリスト3

文字の頭に「-」をつけます。
すると↑のように表示されます。

番号ありリストの使い方

  1. 番号ありリスト1
  2. 番号ありリスト2
  3. 番号ありリスト3

文字の頭に「+」をつけます。
すると↑のように表示されます。

説明リストの使い方

用語1
説明文1
説明文2
用語2
説明文1
用語3
説明文1
説明文2
説明文3

用語の前に「:」をつけます。
説明文1の前に「|」をつけます。
説明文2以降は、改行して説明文の前に「:|」をつけます。


    ホーム 一覧 単語検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS